ウィンドスタッド鉱山の整備をしていきます。
屋外編に続いて、鉱山内の施設を建設していきます。
鉱山内が広い広いと嘆いてきましたが、便利なシステムがありました!
Windstad Mine – Skyrim Special Edition
skyrimspecialedition.2game.info
平和に暮らす 鉱山編 その4 第一次建設ラッシュ屋内編
屋内の施設
足場と通路
足場と通路を建設すると追加建設メニューが出ます。
追加建設メニュー:メイン採掘場の荷車、鉱山内の原料貯蔵庫、鉱山内の商品保管庫
鉱山出入口と、採掘場出入口に鉄格子の扉が設置され、鉱山内に足場や通路が整備されます。
これほどセキュリティーに力を入れるということは、いずれ上質な鉱脈が発見されるでは!?と期待できます。
鉱山出入口の、二重の鉄格子。
メイン採掘場の出入口
採掘場内には、採掘ポイントを網羅した足場や通路が完成します。
通路には、こういった「やぐら」のようなモノも出来ています。
メイン採掘場の荷車
広い鉱山内を行き来できる「ウィンドスタッドの荷車」が完成します。
もう迷子になることはありません!
荷車の使い方
荷車を「E:作動」させると次のメニューが出てきます。
荷車を利用してウィンドスタッド鉱山内を移動することができます。
またこの荷車は、鉱山内に設置されたすべての荷車からアクセス可能な共有のコンテナに、アイテムを保管したり取り出したりすることができます。
選べるメニューは、
屋外:メイン採掘場:第1採掘場:第2採掘場:荷車のコンテナ:終了
の6つ。
お気づきでしょうか?第1、第2採掘場。なんと、さらに鉱山は広がるようです。
「メイン採掘場」を選ぶと、更に行き先を聞いてきます。
どこに行くか選択してください。
通路:鉄の採掘現場:鋼玉の採掘現場:銀の採掘現場:終了
で、行きたい場所を選ぶとキーコが押してFTできます。
浅草花やしきのアトラクションじゃないわよね?
トロッコじゃなくて、荷車でプチファストトラベル!!
イリヤ、ちょっと乗って見て
いいよ!面白そう!
で、誰が押すの?
おまえたち、なんで俺を見ている・・・・・・
一択よね
メイン採掘場 → 通路 は、ここに出ます。(「ここ」って言われてもですね(;’∀’))
「屋外」を選ぶと、鉱山の入口にFTします。
鉱山内の原料貯蔵庫
各種インゴットの貯蔵庫(箱)がある貯蔵庫が完成します。
ここも鉄格子で厳重に守られています。(鍵はかからないけど)
鉱山内の商品保管庫
鉱山内の鍛冶施設に隣接して商品保管庫が完成します。
武器保管箱、防具保管箱が設置されています。
メイン採掘場の労働者の宿舎
ここまでの建設メニューを全て完成させると、「メイン採掘場の労働者の宿舎」がメニューに出てきます。
鉱山の作業台が置いてある区画の横に壁が完成します。
中に入ると、個室スペースに壁で区切られています。
ベッドや化粧台のほかに荷物が入ったような木箱が積まれていて、いかにも「引っ越し後の片づけ終わってない感じ」になっています。
これって、労働者を雇うとガラッと変わって家具が設置されると思うのですが、「労働者を雇う前に出来上がりを見る」ユーザー(例えば私w)が見た時用に?、ちゃんと作ってあるんでしょうね。素晴らしいです。
この段階で建設メニューは全てなくなっています。
そして、いよいよ「雇用」が出来るようになります。
メイン採掘場の施設の建設が完了しました。これで事業のための従業員を雇うことができます。従業員を雇うには事務所にある雇用台帳を使用してください。
鉱山屋内施設の建設にかかるもの
お金で建設:足場と通路 847G
メイン採掘場の荷車 71G
鉱山内の原料貯蔵庫 421G
鉱山内の商品保管庫 103G
メイン採掘場の労働者の宿舎 611G
資材で建設: 必要な材料とその数(全ての施設合計)
合計 | |
丸太 | 40 |
粘土 | 5 |
金具 | 31 |
ヒンジ | 8 |
錠前 | 8 |
釘 | 148 |
麦わら | 7 |
鉄 | 25 |
鋼鉄 | 12 |
革 | 7 |
次回は、雇用編です。どんな人が来てくれるのか楽しみです!
コメント